
・Youtube配信にも使えるソフトウェアって何がおすすめかな?
・FonePaw社のPC画面録画って使えるの?
そんな疑問にお答えします!
ずばり、Youtubeで動画配信を始めたいなら、FonePaw社のPC画面録画ソフトウェアがあれば十分です!
本製品の魅力は何といっても使いやすいデザイン!
PC画面録画のソフトウェアを一度も触ったことが無い私も実際に動画を撮影し、Youtubeにアップロードすることが1日で出来ました。
もし気になるなぁという方は、私が実際に使ってみたレビューを以下に載せていますので、是非ご覧ください!
ちなみに、私が公開したYoutube動画が以下になります。
良かったら見てくださいね!
- FonePaw社のPC画面録画ソフトを実際に使ってみた
- 初心者にこそおすすめのPC画面録画ソフト
- 本ソフトは無料体験ができる!
FonePaw社の「PC画面録画」ソフトとは?
FonePaw社の「PC画面録画」ソフトとはPC画面を音声付きで録画することができる有料ソフトウェアです。
※試用版は無料で使用することが可能
製品ページ:https://www.fonepaw.jp/screen-recorder/
関連記事ページ:https://www.fonepaw.jp/tutorials/record-fuwacchi.html
FonePaw社 「PC録画画面」を使ってみた
1.インストール
まずは、以下のダウンロードリンクからダウンロードします。

試用版を無料で使いたい人は、左下に表示されている「後で購入」ボタンをクリックしてください。
製品版を購入する人は右側に表示されている青いボタン「購入」をクリックして購入に進みましょう!
今回は既にソフトウェアを購入していたので、私たちは登録ボタンからライセンスキーを入力してソフトウェアのインストールを終えました。
2.録音手順
今回はYoutubeにアップロードする動画を録画したいので、「動画レコーダー」を選択します。

次に、動画を撮る範囲を決めていきます。
範囲は「フール」か「自定義」の2つから選べます。
フール:
パソコンの画面全体を録画したい時に選択するモードです。
このモードではパソコン下に表示されるアイコンバーも同時に録画されるので、録画したくない場合は「自定義」を使用してください。
自定義:
パソコン画面の一部を録画したい時に選択するモードです。
このモードでは大まかなサイズを選択した後、自分で任意に撮影範囲を選択することができます。撮影範囲は画像に出ている青い点線で確認できます。

録画をする上で最も大切なのが出力の設定です。
画面に表示される歯車アイコンから設定することができます。

左サイドバーに表示される「出力」をクリックすると画像のような画面が表示されます。

この設定場面で私は「ビデオフォーマット」「フレームレート」「音声形式」の3つを変更しました。
ビデオフォーマットは形式によっては動画編集ソフトで開くことができないという事件が発生するので、録画する際は動画編集ソフトに対応したフォーマットで録音しましょう。
※Davinci Resolveの無料版はWMV形式に対応していないのでご注意ください。
今回私たちはYoutubeにアップロードする用の動画だったので、フレームレートは「24fps」に変更しました。
音声は好みもあると思います。
私たちは一般的に使われている「MP3形式」を採用しました。
ファイルの保存先やスクリーンショットの保存先はFonePawが指定している初期の場所で問題ないと思います。
ビデオフォーマット
WMV, MP4, MOV, F4V, AVI, TS, GIFの7種類

フレームレート
20fps, 24fps, 25fps, 30fps, 60fpsの5種類

音声形式
WMA, MP3, M4A, AACの4つ

画面録画のほかに、「ウェブカメラ」「システム音」「マイク音」を同時に録画することが可能です。
設定が終わったら、右の「REC」をクリックして録画を開始しましょう。

良かった点
デスクトップアイコンを消せる

画面録画をする際に、設定でデスクトップアイコンを非表示にすることが可能です。
この機能めちゃくちゃ最高です!
この機能のおかげで、デスクトップのアイコンを気にすることなく録画をすることができるので、ストレスフリーで録画に集中できます。
ウェブカメラを同時に録画できる

ゲームの実況などを撮影される方は、自分の映像を別どりする必要が無くなるので、とても便利な機能です。
私は普段Youtubeで自分を映しはしないのですが、折角なので愛するスヌーピーに出演してもらいました。
操作性が高い
実は録画ソフトは初めて使ったのですが、何一つ迷うことなく感覚的に使うことができました。
アイコンや操作方法がとても分かりやすかったのが好ポイント!
また、ONやOFFのデザインが直感的にわかりやすいのも最高です!

この録画ソフトで使い方がわからん!ってなる人はいないと断言できるほどに素晴らしいUI・デザインです。
※使用感には個人差があります。
録画画面に装飾ができる

録画画面に画像のような〇や四角、矢印を挿入することができます。
この機能を使うことで、動画編集にかける時間を減らすことができたりしますし、そもそも大きな編集をしない人でもちょっとした動画をこのソフト1つで作ることが可能です!
悪かった点
プレビュー画面で動画の映像確認ができない

動画の録音が終了すると上の画像のような画面が表示されます。
これはプレビュー画面なのですが、左下の再生ボタンを押しても私の動作環境では、動画の映像が再生されませんでした。
音声は再生されるのに映像が表示されないというのは、動画がちゃんと撮れているのかがわからないので不安になります。
動画を保存してみると、きとんと録画されていることが確認できました。
録画されているので安心しましたが、プレビュー画面で確認できないというのは残念なポイントかなと思います。
まとめ
今回は、FonePaw社のPC画面録画ソフトウェアを実際に使ったレビューをさせて貰いました。
初めて録画ソフトを使った私でも何も迷うことなく、スムーズに録画することができるソフトウェアだったので初心者には打ってつけのソフトウェアなのは間違いありません。
Youtube始めてみようかな?って人は是非使ってみてください!
コメント