時の進みは早いもので、気がつけば既に6月。
友人や知り合いの人から内定を得た、院に進学することに決めたなどといった話も耳にします。
私も来年の今頃は就活なので、社会人1年目の彼女に就活について色々質問してみることに。

この記事は、
社会人1年目のKanaに就職が決まってからやるべきことをインタビュー形式でまとめたものになります。
Y&KのKは社会人

就活の時の話を聞きたいんだけど、
簡単にまず自己紹介をして貰ってもいい?

はいは~い!
Y&K StudioのKことKanaです!
大学時代は数学を勉強していて、
2019年4月から社会人になりました。

ありがと!
良かったら、今の会社がどういった企業なのかも教えて貰える?

会社はBtoBを行っているメーカーで、私の部署は営業です!

よし、自己紹介は完璧!
それじゃ早速で悪いんだけど、就活について聞きたいんだ!
今日聞きたいのは「就職が決まった後、何をすべきなのか」
Kanaの実体験を交えて教えて貰える?

任せといて!
内定が出てから入社までの流れ

じゃあ何をしたらいいのかを話す前に、
私が内々定を貰った5月から入社する4月までの流れを示すね!
- 2018年5月中旬 内々定を得る
- 2018年5月下旬 内々定を得た人が参加する交流会に参加
- 2018年7月中旬 工場見学(簡単な仕事の内容を説明される)
- 2018年8月下旬 2回目の交流会に参加
- 2018年10月上旬 内定式
- 2018年11月中旬 部署の説明会
- 2018年11月下旬 配属希望面談&配属希望先提出
- 2019年1月中旬 入社手続き
- 2019年4月 入社
※上記の流れはあくまでKanaの場合であり、全ての会社が上記の流れとは限りません。

交流会が2回もあるのは楽しそう!笑

もう少し大学院生らしいコメントあるでしょ笑
やるべきこと・やって良かったこと

それじゃあ、私が内々定を貰ってから
やるべきこと・やって良かったなって4つのことを紹介するよ!

お願いしま~す!
長期海外旅行

社会人は!長期の休みが!
(学生ほど)簡単には取れません!

あ、圧が凄い(汗)

あ、休みが無いってことじゃないからね?
土日祝日の休日はきちんとあります!
でも1週間とかの長期の休みは学生と違って少ないよね。

まぁ確かに、大学生の夏・春の休暇はそれぞれ約60日あるからね。

そう!
キャリアパークさんの記事にを参考にさせて頂くと
サラリーマンの夏季休暇の平均日数は6.13日だよ?
だから、5日間以上の海外旅行は学生の時に絶対行くべき!

なるほどね。
あ、ちなみに、8月に1週間ほどマレーシア行ってくるわ。すまんな。

<●><●>
—

あ、圧が凄い(汗)
Kanaが引用させていただいたキャリアパークさんの記事は以下になります。

Officeソフトの知識

Officeソフトの中でも特に最初はPowerPoint!
次いで、Excelについてもなるべく勉強しておいた方がいいと思う!

ほぉ?
Excelは勉強しておいた方がいいってのは良く聞くけど
Kanaは最初にPowerPointを勉強しておくべきと?

うん。
これは私の最近のエピソードなんだけど、
会社で上司の人に成果発表をする機会があったのね。
私も含めた新入社員全員がPowerPointを用いて発表したんだけど

けど?

ある上司に次のようなコメントを頂きました。
「それ、スライド マスターいじって直しといて」

━━━ほぉ。
PowerPointを余り使ったことの無い人には
聞きなじみが無さそうなワードが使われましたな笑

私は有難いことに大学のイベントTEDxShimaneUで
色々勉強する機会があったから理解したんだけど
同期の子で???ってなってる人もいたんだよね。

まぁ知らないと仕方がないよね。
新入社員研修でそういうのは学べたり━━━。

しません!
だから、就職が決まって時間に余裕があるのなら、
PowerPointやExcelの基本的な知識や操作は勉強しておくと働いてからとても役に立つと思うよ!
Kanaが言った「スライド マスター」については本家本元の記事を載せておきます。

あ、良かったら
Excelについて何かコメントあったりしない?

う~ん、Excelについては
グラフの作り方とか簡単な関数程度を理解しておくことがおすすめ!
少なくとも入社してから???となるワードは使われてないので!笑
Googleドライブ

一般的かどうかはわからないんだけど、会社でドキュメントとかを共有するのはGoogleドライブとかを使用するんだよね。

なるほど、俺たちもTEDxShimaneUで使い倒したGoogleドライブですな!

そうそう!我らがGoogle先生!
GoogleドライブはGoogle先生が提供してくれいるサービスの中でもかなり有名だから、多くの人はどこかしらで使用したことがあるかもしれないね。

確かに、俺もGoogleドライブは日常的に使用させて頂いておりますわ。

でも、知らない人も世の中にはいるし、私の知り合いでも全く使ったことの無いって人もいるのは事実!
だから私は言っておく!
ファイルの共有の仕方は覚えておこう!!!

ファイル共有。
TEDxShimaneUの時にも何回か事故がありましたな笑

あったね笑
ファイルをクラウドからローカルに移動させちゃってクラウドにあったデータが消えたり、ファイルを共有にしていると思ったら読み取り専用で編集できなかったり。

つまり、そういったことが起こらないようにGoogleドライブだけじゃなく他の似たようなサービスのファイル共有の仕方を勉強しておこう!ってことですな?

その通り!
こういうのは使わないと忘れちゃうものだからなるべく普段から使用することをお勧めします!
なんせGoogleドライブは無料ですから!
Kanaが説明したGoogleドライブ以外にもファイル共有ソフトは沢山あります。
例えば以下のようなサービス。
私たちが所属していたTEDxShimaneUも少しだけ告知させてください。
英語

これからの世の中、英語力は必須だと私は思う。

ほぉ、その心は?

基本的に私の会社の資料は英語で用意されてるの。それが読めないってのはやっぱり良くないよね。
※勿論、日本語の資料も用意はされてます。

資料が英語だと!?

それに、取引先によっては海外の人とやり取りしなくちゃならないでしょ?
私のメーカーも海外をターゲットにしているから、ある程度の英語のレベルは求められるの!

それは確かに必須だね。
俺も知り合いの企業の方で、昇給するのにもTOEICのスコアが関係するって話を耳にしたことあるわ。

TOEICのスコアは高ければ高いほど勿論いいけど、高得点を取るのは実際難しいよね。
私の体感で言わせて貰うと入社時に600点以上あれば、少なくとも会社の資料程度は理解できるから目標にするといいかも!

内々定が出てから入社するまで半年は時間があるし、
600点は目標として最適かもね!
TOEICの申し込みや受験日は以下の公式サイトをご覧ください。

私(Kana)が伝えたいこと
Y&K Studio のKことKanaです。
記事を読んで頂き、ありがとうございました。
社会人1年目で右も左もまだまだわからず、日々全力で過ごしている私の話がどれだけ皆さんの参考になるかわかりません。
ですが、今回は私の去年の経験を元に、「やっててよかった」「やるべきだと思う」ことを4つお話させて頂くことで、少しでも皆さんの力になれたら良いと思い、Yoshitaka の質問に回答しました。
もし今回の記事が皆さんの1つの物差しになったのなら幸いです。
差し支えなければ、皆さんの経験や、やってよかったことなどをコメント欄で教えて頂けたら嬉しいです。
改めまして、記事を読んで頂き、ありがとうございました。
コメント